三国志 真戦 ゲームでポイ活 サブアカもモッピー

モッピー三国志真戦 未分類
記事内に広告が含まれています。

ゲームを遊んで一定の条件を満たすとポイントが貰えるなんてにわかには信じられないと思っていませんか?

難しいことは必要なく、しかもモッピーだと4000pt(1pt1円相当)を超えるポイントが貰えます。

三国志 真戦でポイントを獲得しましたので、ご紹介します。

ポイ活をする方だけでなく、これから三国志 真戦を遊ぼうと思っている方はぜひモッピーを使って初めるのがオススメです。

三国志 真戦をすでに遊んでいてサブアカを作ろうと思っているかたでモッピーを使っていない方はモッピーから三国志 真戦をダウンロードしてポイント獲得するとポイントで有料アイテムを使用することが出来ます。

モッピーを使って三国志 真戦を遊ぶメリットは条件達成で4000pt近いポイントが貰えるということです。

条件クリアで4000円分の課金が実質無料となります!

なんとなく初めてみたけどもうちょっと強くしたいという場合に課金をためらうことってやっぱりありますよね。

モッピーからゲームをDLすると4000円分の部隊強化が実質無料になるんです。

課金をしなければ、4000円分のポイントは他に使えます!

これはモッピーから三国志 真戦をDLするしかありません。

私も実際にやってみましたが、ポイント目的で三国志 真戦をやっていたユーザーは多かったです。

自城の周りでも4名ほどいらっしゃって、条件クリア後に我が領地まわりは活動がぱったりと止みましたw

それだけ条件達成しやすい内容ということですよね。

これからモッピーを通じて三国志 真戦を始める方向けにポイントを紹介していきます。

こちらの紹介用リンクからmoppyへ登録していただくと2000pt貰えるチャンスがあります。
モッピーで5000ptの広告を利用すると∔2000pt獲得ができて合計7000pt貰えます。

モッピー 三国志真戦広告

貰えるポイントは2024年1月13日時点では4100ptです。

ゲーム案件の中では破格の金額です。これは見逃してはいけません。

ポイント数は時期によって多少前後しますのでポイントが低いときは金額があがるのを待つのがいいと思います。

達成条件はゲームDLから1ヵ月以内で勢力15,000到達と期間は長めです。

1ヵ月以内とありますが、シーズン1の期間中の条件となるので正確にはサーバーで異なります。

ポイントを抑えて進行すれば、達成できない条件ではありません。

私がポイント達成した際にも近隣領地の方でも4名のかたがポイント達成していました。

隣の城主さまもポイ活でした。無事ポイント達成されてよかったです。

ポイント条件達成までの期間は14日で周りのポイ活の方もそのくらいの期間で達成されていた方が多かったです。

それだけきちんとやれば条件達成しやすいということですね。

隣の城主さまもポイ活だった

育成する武将と兵種

兵種の力関係図

兵種は5種類あり、武将ごとに得手不得手があります。

兵種の力関係は図の通りになり、武将によって得意な兵種が異なります。

武将は登用での獲得することが出来ますが、必ず良い武将が登用できるとも限りません。

領地から掃討を選択してレベルを上げる

しかし心配は不要です。チュートリアル終了後に配布される関平が優秀です。

関平が得意とする兵種は騎兵、盾兵、槍兵がAとなり、どの部隊に入れても活躍してくれます。

強い武将が登用できなくても関平を中心とした部隊で勢力15,000まで突き進むことができます。

部隊は騎兵を主力部隊にすると展開が早いです。

騎兵は他の兵種よりフィールドの行軍速度が速く目的地までに到達する時間が短くなります。

遠くに出かける後半ほど騎兵が活躍してくれます。

武将を育成する

武将のレベルを上げる

レベルを上げるには主に戦闘に勝つことで経験値を得るか、練兵での経験値獲得です。

レベルを上げる方法の優先度

領地から掃討を選択してレベルを上げる
  1. 掃討
    体力を使用して占領済の自領地で戦闘を行います。
    短時間で体力の続く限り戦闘が出来るので経験値を稼ぐには最適です。
  2. 練兵
    貨幣を使用して経験値を得ます。貨幣は戦法レベルを上げる戦法ポイントを得るために使うので貨幣に余力がある場合に使います。

徴兵した武将をすぐにレベルを上げたいときに練兵は使えますが、基本は掃討でレベルを上げましょう。

ゲーム初期の頃は任務がサクサク進むので貨幣がたくさん貰えます。

練兵に使うと任務達成の難易度があがるころに戦法ポイントが不足して停滞するということになりかねないので我慢しましょう。

戦法を継承する

継承ボタンで戦法を他の武将に継承する

戦法が非常に大事です。

武将のレベルを上げるだけなく戦闘を優位にする戦法を増やします。

戦法を習得して戦法レベルを上げることで戦闘に勝ちやすくなります。

戦法は獲得済みの武将から他の武将に受け継ぐことが出来ます。

武将一人につき3つの戦法を使うことが出来るようになります。

※3つ目の戦法習得には覚醒という条件が必要です。
覚醒には武将固定の戦法レベル10と同一レアリティの武将2体が必要となります。

継承する戦法

戦法には発動率があり、抽選で戦法が発動します。

発動率が高いほど優位になるのでなるべく発動率の高い戦法を継承します。

オススメの戦法

星4武将の戦法(A)を継承したいところです。

星3武将の戦法(B)は発動率が50%前後のものが多く、戦法の発動に結果がぶれます。

安定して戦闘に勝つ為に発動率が高い戦法を継承することと効果が高い戦法を習得します。

連続して戦闘を行うことが近道になるので兵力回復があれば優先して習得します。

オススメの星4武将の戦法一部

戦法読み方保有武将発動率効果
奮突ふんとつ関平(配布星4)100%強化(ダメージアップ、重ね掛け)
矢志不移やしふい周倉100%強化(範囲攻撃)
自癒じゆ黄襲100%治療(毎ターン兵力回復)
御敵屍障ぎょてきへいしょう郭准100%強化(自軍2人、被ダメ軽減)
実際に取得した戦法を記載しています。

戦法の見方

継承後のスキルは武将の保有しているスキルと違う場合があるので、継承ボタンで確認して自軍と相性の良さそうな戦法は継承して主力部隊を強化したいですね。

継承すると戦法が変わる武将もいる
※紀霊の武将での戦法は威武堂々だが、継承すると強攻になる

戦法レベルを上げる

戦法はレベルを上げると効果が上昇します。

効果が上昇することで戦闘を優位に進めることができます。

戦法レベルは戦法ポイントをつかって上げますが、戦法ポイントは登用した武将の中から使わない武将を消費して獲得することとなります。

貨幣をつかった良将登用で星2武将を中心に戦法ポイントに変えるのが一番早いポイント獲得となりますので貨幣はここで使っていきます。

建築を行う

自領地を拡大していくためには自領地の生産性を向上させていくことが大事です。

兵力を上げる徴兵をしたり戦闘を優位にすすめていく軍備の拡大をしていくことが勢力拡大の近道です。

資源の生産性をあげる施設

兵力の拡大を促進する施設

部隊を強化する施設

こちらを中心に進めていきます。

任務に従って進める

任務を達成して名声を上げる

進行に迷ったら任務の内容を達成していきましょう。

任務を達成することで得られる貨幣は良将登用に使用して部隊を強化していきます。

任務を達成することで名声があがり、名声100に対して占領できる領地が1増えます。

名声を上げて領地拡大を進めていきます。

領地を占領する

領地を獲得するためには領地を占領します。

領地には領地を守る守備軍が配置されており、領地レベルによって守備軍の強さがあがります。

誰にも占領されていない領地から占領していき勢力を拡大していきましょう。

成果達成までの勢力15000は保有する領地によって決まります。

領地レベルと勢力ポイント

領地レベル勢力値守備軍兵力備考資源
レベル110400×1資源+200/時間
レベル2201200×1資源+300/時間
レベル3402400×1資源+400/時間
レベル4605400×1資源+600時間
レベル51609000×1資源+1300/時間
レベル620015000×2守備軍戦法数7 A3B4資源+1500/時間
レベル6銅鉱20015000×2守備軍戦法数7 A6B1貨幣+100/時間
造幣所Lv1200Lv1上昇毎に勢力値+100Lv数に応じた貨幣+/時間
レベル725021000×2守備軍戦法数9 資源+1700時間
レベル7銅鉱25021000×2守備軍戦法数9 A8B1貨幣+200/時間
レベル830027000×2資源+1900/時間
※2024/1/13時点

レベル5から勢力値は大きくあがり、レベル6から占領の難易度が上がってきます。

銅鉱は貨幣を資産として算出しますが、守備軍の戦法のレベルがあがるため他領地より攻略難易度があがります。

中盤からの進め方

兵舎を建築する

ポイント獲得までの領地レベルの目安はLv6~レベル7で領地の数は100を超えてくるラインが勢力値15,000のラインとなります。

城周辺での領地の数は限られていて、目標達成するまでには城から遠い領地を占領することになります。

城から出陣したときに遠い領地になると士気がさがり、攻撃力が落ちて戦闘に勝ちにくくなります。

レベルの高い領地を占領するには士気を100で戦いに挑むことが大切です。

城から遠い領地を占領する前に兵舎を建築し、そこに部隊を派遣することで士気を下げることなく領地を占領しやすくなります。

占領したい領地まで行軍をおこない士気の回復をまってから占領するという戦術が必要です。

士気は何もしない状態で3分ごとに1回復します。

目的地まで遠い所まで行くのに疲れ切っては本領が発揮できないですよね?

このあたりのシステムはよくできているなぁと感心しました。

軍営レベルを上げる

兵力が戦闘の結果に大きく反映されるので兵力は多くしたいところです。

兵力は武将レベル×100が基本となり、武将レベルと軍営のレベルによって決まります。

レベル7の領地を占領するためには部隊で22,000程度、武将あたり7300の兵力が必要となります。

武将レベルだけでは到底追いつかないので軍営レベルを上げることで兵力を補います。

優先して上げたい施設です。

軍営レベルを上げる目安はレベル16で兵力+3800、17で兵力+4100になります。

武将レベル35前後、軍営レベル16で1武将あたり7300を目安として考えます。

レベル6以上の領地の攻め方

レベル6以上の領地の守護部隊は2部隊が配置されています。

兵種の得意不得意が結果に影響してくるので事前に把握して挑みます。

偵察を行うことで、1部隊目はどの兵種が配置されているかは把握できますが

2部隊目は戦って見ないとわかりません。

そのため、兵種の相性のよい領地から攻めていくことが重要になります。

2部隊と戦うので、自軍の兵力が落ちない戦法を習得させた部隊で攻めることが大事です。

1部隊目は撃破しても2部隊目で相性の悪い兵種とぶつかり、重傷を負ってしまうと兵力の回復に資源と時間を奪われてしまいます。

武将レベルの育成、軍営レベルの建築、偵察、士気100での戦闘を心がけましょう。

高レベル領地は2部隊で攻めるのもあり

自軍の1部隊で高レベル守備軍の2部隊を勝ち切るのが理想ですが、武将を育成中では簡単にはいきません。

1部隊目で戦闘を行った場合、勝敗に関係なく守備軍は戦力が消耗します。

消耗した守備軍は規定時間を経過すると完全に兵力を回復します。

兵力回復中は兵力を失った状態となり、自軍の2部隊目を戦闘に参加させることで消耗した部隊に対して2部隊目は戦闘を行います。

1部隊で2戦目を勝ちきれなかった場合は2部隊目を突撃させることで領地占領ができます。

規定時間内に2部隊目に占領させる必要があるので高レベル領地占領の際には2部隊目も占領したい領地の隣に配置してから1部隊目を突入させましょう。

2部隊での領地占領は兵力を大きく失います。

多用すると徴兵が間に合わなくなり、体力を無駄にして育成が滞ることとなるので多用しないほうがいいでしょう。

任務達成のために行うなど使いどころはよく考えたいです。

領地レベル8に兵力23000で挑みます。

占領したい領地の隣接地に2部隊を行軍します。

2部隊を占領予定地に隣接させる

赤枠の警告で警告されます。兵力不足が明白です。

レベル8占領
※スクショ忘れのため、戦闘後の兵力になっています。

さらに警告されます。しかし突撃します。

さらに警告される

第1回戦闘・・・引分。有利兵種の主力部隊で引分だとっ!?

第1回戦闘引分

第2回戦闘・・・勝利。かなり消耗する自軍。

領地守備軍は前回の戦闘を引き継ぎ単騎です。行けるか第2部隊?

第2回戦闘勝利

第3回戦闘・・・またもや引分!

この時の兵力は自軍 16000に対し守備軍27000です。

第1部隊だけでの勝利は危うくなってきました。

第3回戦闘引分

第4回戦闘・・・勝利

第2部隊に占領指示をだして第2部隊に突っ込ませました。

兵力回復までの時間がなく、第1部隊の引分後のクールタイムに次戦が間に合わなかったためです。

第4回戦闘勝利 第2部隊

どうしてもLv8領地を初回占領したくて2部隊で攻めましたが、失った兵力は10000以上と損失も大きかったです。

占領済みの領地の攻略

自城の周辺に占領出来る領地がないという場面になる場合もあるかと思いますが、むやみやたらに他のユーザーの占領済みの領地を荒らすのはマナー違反です。

基本的には領地の占領は早い者勝ちとなります、高レベルの領地が少ない場合は占領されていない領地が多い方面へ進軍させていきましょう。

新規ユーザーの多いサーバーなので未ログインの方もいらっしゃいます。

メッセージなどで挨拶したり、勢力が増えていない(しばらくログインしていない)など確認してから判断することが大切だと思います。

占領できる領地がないという場合でも同盟に加盟して資源州に進軍できるとレベル5以上の領地がたくさんあるので、心配は不要です。

そのためにも部隊育成は行っておきましょう。

戦略性の高いシミュレーションゲームで高ポイントが獲得できます。

高いポイントにかかわらず、難易度は低めなので是非挑戦してみてください。

こちらの紹介用リンクからmoppyへ登録していただくと2000pt貰えるチャンスがあります。
モッピーで5000ptの広告を利用すると∔2000pt獲得ができて合計7000pt貰えます。

モッピーの記事を紹介しています。

他にもゲームの案件は多くあるのがモッピーです。ぜひこちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました